外壁塗装の基本的な流れをご紹介します
外壁塗装・屋根塗装は4回塗りの大塗屋におまかせ!!
★年一度の無料点検・塗料は安心の日本ペイント製★
こんにちは!大塗屋 大和です!
最近、涼しくなってきて、やっと秋めいてきましたね。
秋が終わるとあっという間に年末です。
そろそろ年末に向けてお家を塗り替えませんか?
今回はお家を塗り替えるのってどんな段取りなのかについて基本的な流れをご紹介したいと思います
1,近隣挨拶
塗装の工事に入る前に、弊社担当者がご近所の方に工事期間や工事工程を説明の上、匂いや音でご迷惑をおかけすることなどをご説明させていただきます。工事中のご近所とのトラブル防止に効果的だと思います。
2,現場の確認
工事の前に塗装作業や足場の設置に支障をきたすものがないかを確認いたします。事前に移動できるものは移動していただけると助かります。
3,足場の設置
塗装をする際の足場の設置作業を行います。足場の設置作業中は大きな音がします。
4,外壁の洗浄
塗装をする前に外壁を洗浄します。外壁に付着した苔や汚れを落とします。
5,下地処理
外壁材がサイディングなどの場合のつなぎ目や、窓のシーリングのコーキングコーキングのつなぎ目にコーキング剤をいれていきます。
壁にひび割れや錆がある場合は、補修して塗装できる状態に整えます。
下地処理を丁寧に行わないと、塗装後しばらくたつとまた錆やひび割れが起きることになります。
6,養生
塗装を行わない部分をビニールシートで覆ってきます。窓も塗装を行わないので覆ってしまいます。窓を開けられなくなったり、ベランダに出れなくなったりしますが施工中はご協力をお願いいたします。
その他には玄関ドア植栽や室外機、外構のレンガなども覆うことがあります。覆ったら困る部分など事前にお知らせください。
7,外壁塗装
下塗りから中塗り、上塗りと塗っていきます。
下塗りの役割は、下地と下塗りを密着させることです。
十分に乾いたら中塗り、上塗りと進んでいきます。
大塗装屋では上塗り2回の計4回塗りを行っています。
8,塗装後検査
塗装が完了したら、塗装検査を行います。塗り忘れや、塗料の飛びうつりがないか、綺麗に仕上がっているかなどを細かくチェックしていきます。気になる点がございましたら、お客様もご遠慮なくご指摘ください。
9,足場解体
足場の解体は、組み立て時と同様大きな音がする場合があるので、時間帯など事前にご確認ください。
外壁塗装の一般的な流れはこのような感じで、すべての業者で共通したもののとなっています。
したがって、外壁塗装業者の選考の際は、この一連の工程をいかにお客様の立場にたって組んでくれるか。相談に乗ってくれるかなどに注意してください。
大塗屋はお客様のお気持ちに寄り添った対応、そして、年一回の点検などアフターフォローにも力を入れております。
ここまでご覧いただきありがとうございました<(_ _)>
お家の塗り替え専門店 株式会社大塗屋
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜日